栄養部
患者さん一人ひとりに寄り添った食事提供・栄養管理を通じて、治療と健康回復をサポートします。
入院中の食事について
患者さんの治療の一環として、安全でおいしい食事の提供に努めています。
管理栄養士が医師の指示に基づき、病態や栄養状態に応じた食事(一般食・治療食)を提供しています。
治療食には、糖尿病食・心臓病食・腎臓病食・脂質異常症食・貧血食・消化に配慮した食事など、様々な種類があります。
医師や看護師をはじめ多職種と連携を図り、食欲低下している患者さんや、咀嚼・嚥下機能が低下している患者さんなど、症状に応じた食事形態の調整や嗜好に配慮した食事提供に努めており、安心しておいしく食べられるよう工夫しています。
また、毎月1回、季節感や伝統行事を大切にした行事食をご提供しています。旬の食材を取り入れた彩り豊かな食事で、入院中の生活に少しでも楽しみを感じていただけるよう心がけています。
栄養管理について
すべての入院患者さんに対して、年齢・疾患・栄養状態に応じて必要エネルギーや栄養素を算出し、栄養計画立案、栄養状態の把握を行っています。
低栄養の早期発見と対応を目的に、GLIM基準(Global Leadership Initiative on Malnutrition)に基づく栄養評価を実施しており、体格、筋肉量、食事摂取量、炎症の有無などを多面的に評価し、必要に応じて栄養介入に繋げています。
また、当院にはNST(栄養サポートチーム)があり、医師・看護師・薬剤師・言語聴覚士など多職種と連携しながら、患者さん一人ひとりに合わせた栄養サポートを実施しています。
栄養指導について
医師の指示のもと、管理栄養士による個別栄養指導を行っています。
病気の治療や予防、退院後の生活を見据えた食事の工夫など、一人ひとりのライフスタイルや体調に合わせたアドバイスを行っています。
対象となる疾患は、以下のようなものがあります。
・糖尿病、脂質異常症、高血圧性心疾患、腎臓病など
・消化器疾患(胃・腸・肝・膵など)
・がん(栄養サポートが必要な方)
・摂食、嚥下機能低下、低栄養など
入院中はもちろん、外来での栄養指導も実施しております。
「食事のことで不安がある」「何を食べたらいいのか分からない」といったお悩みに、分かりやすく、丁寧に対応いたします。
ご希望の方は、主治医または看護師にお気軽にご相談ください。
特別食(ロイヤルコラボ食)について
ロイヤルホストとコラボレーションした「ロイヤルコラボ食」が、令和7年4月より始まりました。
ロイヤルホストのグラタンやカレーなどに当院オリジナルのスープやサラダ、デザートをコラボレーションし、月2回・昼食時にご希望される患者さんへ提供しています。《限定20食、常食(制限のない一般食)の患者さん対象、追加負担あり》
入院中にロイヤルホストの味をお楽しみいただけます。是非一度お試しください。