薬剤部の業務について
詳しい内容はそれぞれの業務をクリックしてください。
1.内服・外用薬調剤業務
外来患者さんに対する処方せんは95%が院外処方せんを発行していますが、外来処方せんの一部と入院患者さんに対する処方せんは、医師の処方に基づき、当院の薬剤部で調剤しています。当院では電子カルテが導入されており、処方せんや薬袋、薬剤情報提供書、お薬手帳などの印刷だけでなく、錠剤自動分包機や散薬分包機で調剤するデータもすべて電子カルテと連動しています。また、処方監査システムを導入し、患者さんごとに登録された薬剤アレルギーや禁忌薬剤、使用中の注射薬も含めたすべてのお薬での相互作用などの確認を行い薬物治療の安全性を高めています。さらに、処方せんに記載された腎機能や肝機能、電解質などの検査値もチェックし、患者さんに合わせた薬剤の調剤・監査を行っています。
2.注射薬調剤業務
注射薬調剤も内服・外用薬調剤と同様に電子カルテと連動しており、注射せんなどの印刷だけでなく処方監査システムを利用した確認を行い、更に調剤時に投与経路や投与速度、配合変化などに問題が無いかを確認して調剤しています。更に抗がん剤治療においては患者さんごとに独自のカルテを作成し抗がん剤のレジメン、検査値、投与スケジュール、投与量などをチェックする事で、有効かつ安全な薬剤の使用が行えるよう努めています。
3.注射薬無菌調製業務
外来及び入院患者さんに使用されるすべての抗がん剤と生物学的製剤の注射剤、食事がとれない入院患者さんに処方される高カロリー輸液の一部については薬剤師が薬剤部内の安全キャビネットで無菌的に調製して払い出しています。
4.製剤業務
市販されていないお薬を医師の依頼により調製する場合があり、それらの調製も薬剤部で行っています。
5.病棟薬剤業務
各病棟に専任の薬剤師を配置しており、患者さんの情報を薬剤師の視点で把握しています。持参薬を含む入院中に使用するお薬についての飲み合わせやアレルギー歴等薬歴管理を行い、患者さんの状態を把握したうえで、医師をはじめとした医療スタッフに処方提案や医薬品の情報提供を行っています。また、病棟における医薬品の管理も行っています。
6.薬剤管理指導業務
入院患者さんの最適な薬物療法のために薬学的視点から支援できるように活動しています。ベットサイドにて持参薬を含めたすべてのお薬の説明をはじめ、効果・副作用を確認し、抗がん剤の投与量やスケジュールの確認、抗菌薬の適正使用、麻薬の適正使用など様々なモニタリングを行い、安全で効果的な薬物治療が行えるように総合的に関わっています。
7.医薬品管理業務
院内で使用されるすべての医薬品を適正に保管管理し各部署に供給しています。
当院で使用する医薬品はすべて薬事委員会で審議され採用を決定しています。採用にあたって国から得ている承認の内容が当院の医療の必要性を満たすかどうかなどを確認したうえで承認を決定しています。また、患者さんや国民全体の医療費の負担の低減を考慮して、後発医薬品の採用を積極的に行っています。後発品の採用に当たっては効果と経済性、医薬品の品質、製造販売会社の供給体制や情報提供体制に問題がないか確認したうえで決定しています。
8.医薬品情報管理(DI)業務
医薬品の新しい情報を厚生労働省や製薬企業からいち早く収集し、医師、薬剤師、看護師をはじめとする医療従事者へ随時情報提供できる体制を作っています。また、院内の医療スタッフからの問い合わせ等にも迅速に対応し、安全で効果的な薬物療法が行えるよう努めています。
9.治験業務
治験の詳しい内容は"治験・臨床研究について"をご覧ください。
当院では、医薬品もしくは医療機器の製造販売に関して、国の承認を得るための臨床試験を多く行っております。薬剤部では、治験事務局として治験を安全に遂行するため、治験薬の管理・保管やCRC(治験をサポートする)業務を行っています。
10.薬学実習生の受け入れ
次世代の薬剤師を育成するために、薬学部5年次生の実務実習を受け入れています。実習はカリキュラムに沿って薬剤師が関わる業務について指導しています。11週の短い期間ですが、薬剤師指導の下でできる限り多くの経験ができるように取り組んでいます。患者さんにも同意のもとご協力をいただく場合がございます。
11.その他
院内の糖尿病教室、感染対策、栄養管理、褥瘡対策、化学療法などの医療チームの一員として薬剤師の専門性を生かして、患者さまにより良い治療が提供できるように活動しています。
また、日頃より院内外の研修に積極的に参加し薬剤師として専門知識を修得するため日々努力しています。
- 認定実務実習指導薬剤師(薬学教育協議会)
- 日病薬病院薬学認定薬剤師(日本病院薬剤師会)
- 福岡県・佐賀県糖尿病療養指導士(福岡県・佐賀県糖尿病療養指導士北九州地区認定委員会)
- 抗菌化学療法認定薬剤師(日本化学療法学会)
- 骨粗鬆症マネージャー(日本骨粗鬆症学会)